#1「モノ」づくりを超える、「コト」づくりのためのロボティクス。
「見て、感じて、考えて、働くロボット」で、
社会を変えていく。
39年の歴史を刻む エプソンのロボット事業。
エプソンロボットの歴史は、自社工場で腕時計を組立てるロボット開発からスタートした。1983年に誕生したスカラロボットは、2011年から9年連続で世界シェアNo.1(※)を達成。独自技術を結集した6軸ロボットの登場は、さらに高精密な製品づくりの高速化を可能にした。パソコンやスマートフォンなど暮らしに身近なモノから、最先端テクノロジー分野のモノづくりまで、今やエプソンロボットは生産現場に欠かせない存在。革新的な技術でイノベーションを起こしたエプソンのモノづくりは、世界を変えるコトを次々と実現していく。
(※)産業用スカラロボットの2011~2022年の数量ベース出荷実績において(株式会社富士経済『2012~2023年版ワールドワイドロボット関連市場の現状と将来展望』調べ)

「省・小・精の技術」に センシング技術を融合。
エプソンのロボティクス技術は、創業から磨き上げてきた省エネルギー、小型化、高精度を追求する「省・小・精の技術」に加え、高度なセンシング技術や最新の画像処理技術を融合したもの。エプソンが目指すのは、ヒトのように動き、感じ、考えるロボットによるイノベーションだ。今後、エプソン独自のロボティクス技術だけでなく、パートナーとも共創することで「生産性・柔軟性が高い生産システム」を追求し、生産現場でのモノづくりを革新する。

高いポテンシャルを秘めた 小型精密ロボット市場。
近年、急速に拡大している製造業向け組立・搬送系ロボット市場。なかでもエプソンが製造している小型精密ロボットは、世界的にも大きな社会課題となっている人材不足解消のカギを握り、ロボット市場全体としても年率8%ペースで成長が見込まれている。独自技術を活用したロボットのラインアップや自動化を実現するエプソン独自のモノづくりノウハウの提案を強化するため、マニュファクチャリングソリューションズ事業戦略を打ち出し、社会課題解決に向けた営業活動を加速させる。

グローバルに構築された ネットワークで世界をリード。
独自技術を軸に、商品の企画・設計・製造・販売・サポートまでを一貫して行い、プリンターやプロジェクターで構築した、世界に広がるネットワークをもっていることがエプソンの強みだ。開発・製造拠点と連携した販売・サポートネットワークは、グローバルに張り巡らされている。現在、今後のニーズの高まりによる事業拡大に向けて、より一層、基盤強化を推進。時代を進化させていくロボティクス技術と製品で世界の人々の生活をより快適にし、豊かな社会の実現にこれからもエプソンは貢献していく。
