CAREER

スタッフ職

スタッフ職として配属された
新入社員の3年間をご紹介します。
※代表的な一例となります。

入社1年目

  • 新入社員 集合研修(約2ケ月間)
    セイコーエプソングループ社員としての知識(歴史・製品・行動規範)や社会人マナーを学びます。研修期間中にOJTの発表があり、配属前から先輩社員と連絡を取り、配属後の不安や疑問点を解消していきます。
  • 職場へ配属(6月~)
    企画やマーケティング、専門性の高い部門へ配属されます。長期視点で自社製品の売り方を検討する戦略検討、新製品を市場へ出すための仕様検討や機材検証やカタログ制作などの商品企画、自社製品・サービスの価値をお客様へ伝えるプロモーション、共創ビジネスの立ち上げなどを推進します。

先輩の声

  • 新製品の商品企画を推進する経験をさせていただきました。他部署を巻きこみながら大変でしたが、知識や経験が足りない部分は皆さんにフォローいただき無事に市場へ商品を出すことができました。

  • 社内外の方から頼りにされ、感謝される喜びを感じながら、「日々成長」を実感できる毎日でした。業務に関わる人が多いため役割分担を明確にし、仕事を進めることが大切だと感じた1年間でした。

入社2年目

  • 担当分野を明確にして業務を推進
    自身の意見やスケジューリングが求められるポジションとなります。広告代理店、出版社などと話し合いながらお客様にとって魅力的な企画、自社製品が効果的に世の中に広められる施策を考えます。ターゲットが何を考え、何を求めているかを知るために色々な経験を積んでいきます。

先輩の声

  • ターゲットとなるお客様に、何のために、何をするのかを筋道立てるのが難しく、プロモーションのストーリー立てに苦労しました。施策結果の効果検証の大切さを知り具体的な施策に活かすことを学びました。

  • 業務を効率化、平準化させるために社内他部署や販売店へ改善事項を提案するなど、仕組みを変えることの難しさを感じました。コミュニケーションの機会を設け組織がより明るく、活発になるよう推進しています。

入社3年目

  • 新たな経験を積み成長
    新しい事業や仕組みが毎年のように生まれます。1つの分野に留まることなく様々な経験を重ね、エプソン製品の魅力や環境配慮型のビジネスをターゲットにアピールしていきます。また社内組織がより良くなる施策やイベントを主体的に発信していきます。

先輩の声

  • 家庭向けの企画から、教育現場向けの推進部署へ異動となり、大きく異なる領域のため日々勉強しているところです。営業と連携を取りながら独自の視点で引っ張っていけるような存在になることが目標です。

  • 業務の効率化を目指し、部内の高オペレーション体制の構築に尽力したいです。若手の割合が年々増えているため、若い視点から社内にアウトプットを行い、思考が停滞しないように貢献したいと思います。